マイナポイントを楽天カードと楽天ペイ、楽天Edyに申し込み
消費税増税を発端に開始された「キャッシュレス・ポイント還元事業」が2020年6月で終了し、これに代わり開始されたのが「マイナポイント事業」です。マイナポイントはマイナンバーカードが必要になることに加え、消費者がキャッシュレス決済サービ ...
住宅ローンの繰り上げ返済をするべきか計算してみた
住宅ローンは低金利かつ団信入っているから繰り上げ返済する資金があるならその資金を運用するほうが効率いいと最近耳にします。ただ、繰り上げ返済する資金と住宅ローン残高が同じ場合は、利回りのよい方で運用するのが効率いいのはすぐに分かるのです ...
投資のマイルール
FIREを地味に目指し始めて2ヶ月ほど経過しました。時間は経過したものの、支出が減った実感もなく資産が増えている実感もない状態です。この2ヶ月では様々な投資本を読み、投資系Youtuberの動画を倍速で見まくったりして、毎日株式市場と ...
pythonでConfluenceをスクレイピング#3
実はConfluenceのAPIを使う部分は#2で終わってました。Confluenceから取得したデータをどのように解析するかについて実践していきたいと思います。
取得したデータの内容を確認する前回までのコードでどのような ...
pythonでConfluenceをスクレイピング#2
前回に続き、出社率を計算するプログラムをpythonで作っていきます。前回の記事はこちら↓
プロジェクト作成まずはPydevプロジェクトを作成します。
プロジェクト名は「AttendanceRate」としておき ...
pythonでConfluenceをスクレイピング#1
新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言発令を受けたという架空のストーリー形式で、Confluenceのwikiページをpythonでスクレイピングする方法を紹介します。
かちょーの要求その1:出勤計画表の作成かちょー緊急事態 ...
WindowsでPython3のEclipse環境構築
Pythonの環境をWindows上にEclipseのIDE環境として構築するときの手順を備忘録として残しておきます。
Pleades All in Oneで簡単インストールこちらのサイト(からEcclipse 2020を ...
朝ジムのすすめ
職場では年度毎のテーマがあり、今年度は「変革」です。それが理由ではないですが、私自身が変わりたい気持ちもありキャッシュフローや生活習慣を変えるために後押しはされているかもしれません。今回はからだづくりのために生活習慣を見直して1ヶ月半 ...
通信費の改善:イオンモバイルから楽天モバイルへの移行検討
私はイオンモバイルのシェア音声4Gプランを使っていて、夫婦2台で約3,000円で使えているつもりでした。イオンモバイルに乗り換える以前は大手キャリアと契約をしていて、2台で15,000円ほど払っていたような気がします。もう4,5年前の ...
目標設定その2
前回記事で私が死亡した場合の月収が明らかになったので、具体的なゴールを設定していきます。
達成基準の設定まずはどのような状態を達成したいのかを決めていきます。数値目標に落とすためにも、達成したい状態を段階的に表現してみまし ...